検診を受ける
ホーム > 検診を受ける > がん検診のすすめ

がん検診のすすめ

 現在、日本人の2人に1人はがんにかかり、3人に1人はがんで亡くなっています。

 人の体はたくさんの細胞からできていますが、がんはこの細胞が分裂するときのコピーミスによって生じます。がんで命を落とさないためには、適度な運動、適切な食事、禁煙など、できるだけがんにならないよう生活習慣を心がけるとともに、早期にがんを発見することが重要です。

 がんを発見するためには、がん検診の受診が欠かせません。

 がん検診には市町や職場などで行われる集団検診と、個人が希望して受診される人間ドックと大きく2種類に分類されます。検診の目的は大きく二つに分けられることから、どちらが自分のニーズに合っているか理解し、がん検診を受診することが重要です。

検診方法 対策型検診(住民検診型) 任意型検診(人間ドック型)
目的 対象集団全体の死亡率を下げる 個人のリスクを下げる
概要 予防対策として行われる公共的な医療サービス 医療機関・検診機関等が任意で提供する医療サービス
検診対象者 一定の年齢範囲の住民など、構成員の全員 定義されない
検診費用 公的資金を使用 全額自己負担
利益と不利益 限られた資源の中で、利益と不利益のバランスを考慮し、 集団にとっての利益を最大化 個人のレベルで利益と不利益のバランスを判断

出典:国立がんセンターがん対策情報センターがん情報サービスHPから引用

 がんで命を落とさないためにも、がんに関する情報を身につけましょう。