令和5年度佐賀県肝疾患検診医療提供体制における登録医療機関の申請手続き
|令和5年度佐賀県肝疾患検診医療提供体制における登録医療機関の申請手続き
佐賀県肝疾患検診医療提供体制における登録医療機関の申請手続き
佐賀県では肝疾患検診の更なる充実強化を図るため、HCV陽性者及びHBs抗原陽性者に対する保険医療提供体制の構築を目的として、佐賀県肝疾患検診医療機関提供体制(病診連携)における登録医療機関制度を実施し、同制度の登録医療機関名簿を作成しています。
佐賀県肝疾患検診医療提供体制における医療機関の登録を希望される医療機関の方へ
「更新」及び「新規登録」をされる医療機関は、登録要件を確認の上、下記QRコードもしくはURLにより、令和5年1月27日(金)【期限厳守】までにLogoフォームにて申請してください。なお、Logoフォームによる申請が難しい場合は、ホームページ「がんポータルさが」に申請様式を掲載しておりますので、郵送又はご持参ください。
※既に登録されている医療機関においても、毎年の更新申請が必要です。
申請フォーム
QRコード |
URL |
|
佐賀県肝疾患検診医療提供体制における医療機関の登録要件
<共通要件>
1.佐賀県肝癌対策医会に入会している
2.年2回の講演会(医師会等主催)を受講している
(受講していない場合は、登録取消しになります)
<1次登録医療機関>
1.肝庇護療法(ウルソ®、SNMC等の経過観察)ができる
2.2次・3次登録医療機関と共にインターフェロンまたはインターフェロンフリー導入後の治療ができる
<2次登録医療機関>
1.画像検査等による肝がん・肝臓病の診断(病期・活動度)ができる
2.インターフェロンまたはインターフェロンフリー導入・治療ができる(過去3年間
に実績があること)
3.肝がん合併の有無の診断ができる
4.原則的に、地域の肝がん対策の社会活動に参画、援助すること
登録要申請書様式
・佐賀県肝疾患検診医療提供体制における登録医療機関申請書
【R5登録医療機関申請書(肝).docx、R5登録医療機関申請書(肝).pdf】
※令和4年度登録医療機関については、こちらからご確認ください。
佐賀県肝疾患検診医療提供体制における登録医療機関
【令和4年度佐賀県肝疾患医療提供体制登録医療機関(6月6日現在).pdf】